おかげさまで周年
メーカー正規品保証 全国送料無料 最短3日でお届け 安心梱包 オオサカ堂スタッフブログ クレジットカード払い 銀行振り込みも対応

腸脳軸のケアは心身の健康に欠かせない♪

   

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

皆さん、こんにちは。オオサカ堂です。

本日のブログのテーマは、

「腸脳軸(腸と脳の相関)」です(healthline参照)。

よく「腸は第二の脳」などと言われるように、

脳と腸は想像以上に深い関係にあります。

脳や中枢神経系に存する細胞であるニューロンは、

約100億ほどあるとされていますが、腸にも、なんと5億ものニューロンがあって、

これらが神経系を介して脳と接続されています。

脳と腸をつなぐ神経で、とくに大きなものは迷走神経で、

さまざまな信号を双方向でやり取りしています。

脳 ⇔ 腸

■迷走神経

迷走神経は、脳から腹部にまで到達してしている

唯一の神経ですが、動物実験で分かったことがあります。

マウスにストレスを与えると、迷走神経を走る信号が遮断され、

胃腸の不調を引き起こします。

また、プロバイオティクス(腸内環境を良くする善玉菌)を与えると、

血中のストレスホルモンの量が減ります。

しかし迷走神経を切断すると、その効果はゼロに。

このように、迷走神経は、

脳と腸をつなぐ連絡係の役目を担っています。

アシドフィルス&ビフィズス菌(VitalMe)

■神経伝達物質

脳と腸の連絡経路は、迷走神経だけではありません。

脳や腸で作られる神経伝達物質も、

メッセンジャーとして働いています。

例えば、セロトニン

幸福感をもたらしたり、体内時計をコントロールしたりしています。

セロトニンの大半は、じつのところ、

腸の細胞や腸にひそむ細菌によって作られています。

他にもGABA(γアミノ酪酸)

抑制系の神経伝達物質で、ストレスや興奮、不安を鎮めて、

リラックスさせる働きがあります。

このGABAも、腸内細菌によって作られており、

プロバイオティクスの摂取によって、

GABAの量の増えることが分かっています。

■短鎖脂肪酸

腸内細菌は、神経伝達物質を作るだけではありません。

食物繊維などを分解して、短鎖脂肪酸も産生します。

短鎖脂肪酸には、酢酸、プロピオン酸、酪酸の3つがあり、

これらも脳の活動に影響を与えることが知られています。

ある研究によると、プロピオン酸には、

高エネルギー食を摂ることで得られる

報酬感に関与する脳の活動を抑える働きのあることが判明。

つまり、食欲を抑制するというわけです。

また腸内細菌は、肝臓で作られる胆汁酸を代謝して、

脳に影響を与える化学物質を作り出します。

胆汁酸は逆に、ストレスや社会不安によって、

その産生が減ることも分かっています。

また酢酸は、血液脳関門と呼ばれる、

脳に流れ込む血液の関所のような部位の形成に欠かせません。

ネクサバイオティック

■サイコバイオティクス

腸および腸内細菌が腸脳軸を通じて、

脳の健康と関係している証拠が増えつつあります。

ストレスや不安、うつのような「脳」の症状も、

「腸」の環境を良くすることで改善できるのかもしれません。

腸の健康に良いとされるプロバイオティクスは、

脳または心に影響を与えるという意味で、

「サイコバイオティクス」とも呼ばれています。

ある研究では、

プレバイオティクスとなるガラクトオリゴ糖を、3週間投与することで、

ストレスホルモンのコルチゾールが有意に減少しました。

■腸脳軸に良い食べ物

腸に良い、ということは、脳にも良い、ということ。

さいごに、 腸に良い=脳に良い食材 について触れておきます。

よく知られていることですが、

以下のような食材は、腸内環境に良いとされています。

オメガ3脂肪酸: 脂分の多い魚など

・発酵食品: ヨーグルト、ザワークラウト(キャベツの漬物)、納豆、キムチなど

・食物繊維: 野菜や果物、ナッツ、豆など

ポリフェノール: ココア、緑茶、オリーブオイル、コーヒーなど

・トリプトファン: お肉、卵、チーズなど

以上、本日のブログは、脳と腸の深い関係についてでした。

今後とも、 オオサカ堂 をよろしくお願い申し上げます。

ヘルシートラクト・プロバイオティックプラス

 - オススメ商品, マメ知識 , , , , , , , , , , , , ,

  関連記事

意外に知らない「ノンケミカル焼け止め」のこと

意外にみんな知らない「ノンケミカル日焼け止め」の正体について調べてみました。最近ノンケミカル日焼け止めが増えてきた理由、どういう成分でどうやって紫外線を防いでいるのか、メリットデメリットは?など全部わかります。

腸の健康のバロメーター、おならの話…。

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さん、こんにちは。オオサカ堂です。 本日のオオサカ堂ブログのテーマは、「おなら」です(MNT参照)。   おならの存在意義 おならなんて!と …

お肌と健康を同時にサポート!この冬おすすめの2つのサプリ♪

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。   今年も残すところ、2週間を切りました。 これから、寒さはどんどん増していきます。   寒さとともに …

油断禁物!夏の冷え性

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちわ、オオサカ堂です。   本格的な夏に突入しておりますが、 一部の場所で冬の時期より寒さを感じていらっしゃる女性陣もいらっしゃいません …

ピークを過ぎても油断禁物!残暑のUV対策で頼れるアイテムをご紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは!オオサカ堂ブログです。 処暑も過ぎたことだし、もうそろそろ陽射しが弱くなってくるかなーと思っていたのに、天気予報で「今週末は猛暑がぶり返すで …

☆オオサカ堂厳選☆夏を快適に過ごすためのアイテムのご案内

本当に必要な夏のスキンケア!完全攻略2019