この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
皆さん、こんにちは。オオサカ堂です。
本日のブログのテーマは、
「腸脳軸(腸と脳の相関)」です(healthline参照)。
よく「腸は第二の脳」などと言われるように、
脳と腸は想像以上に深い関係にあります。
脳や中枢神経系に存する細胞であるニューロンは、
約100億ほどあるとされていますが、腸にも、なんと5億ものニューロンがあって、
これらが神経系を介して脳と接続されています。
脳と腸をつなぐ神経で、とくに大きなものは迷走神経で、
さまざまな信号を双方向でやり取りしています。
脳 ⇔ 腸

■迷走神経
迷走神経は、脳から腹部にまで到達してしている
唯一の神経ですが、動物実験で分かったことがあります。
マウスにストレスを与えると、迷走神経を走る信号が遮断され、
胃腸の不調を引き起こします。
また、プロバイオティクス(腸内環境を良くする善玉菌)を与えると、
血中のストレスホルモンの量が減ります。
しかし迷走神経を切断すると、その効果はゼロに。
このように、迷走神経は、
脳と腸をつなぐ連絡係の役目を担っています。
アシドフィルス&ビフィズス菌(VitalMe)

■神経伝達物質
脳と腸の連絡経路は、迷走神経だけではありません。
脳や腸で作られる神経伝達物質も、
メッセンジャーとして働いています。
例えば、セロトニン。
幸福感をもたらしたり、体内時計をコントロールしたりしています。
セロトニンの大半は、じつのところ、
腸の細胞や腸にひそむ細菌によって作られています。
他にもGABA(γ–アミノ酪酸)。
抑制系の神経伝達物質で、ストレスや興奮、不安を鎮めて、
リラックスさせる働きがあります。
このGABAも、腸内細菌によって作られており、
プロバイオティクスの摂取によって、
GABAの量の増えることが分かっています。
■短鎖脂肪酸
腸内細菌は、神経伝達物質を作るだけではありません。
食物繊維などを分解して、短鎖脂肪酸も産生します。
短鎖脂肪酸には、酢酸、プロピオン酸、酪酸の3つがあり、
これらも脳の活動に影響を与えることが知られています。
ある研究によると、プロピオン酸には、
高エネルギー食を摂ることで得られる
報酬感に関与する脳の活動を抑える働きのあることが判明。
つまり、食欲を抑制するというわけです。
また腸内細菌は、肝臓で作られる胆汁酸を代謝して、
脳に影響を与える化学物質を作り出します。
胆汁酸は逆に、ストレスや社会不安によって、
その産生が減ることも分かっています。
また酢酸は、血液脳関門と呼ばれる、
脳に流れ込む血液の関所のような部位の形成に欠かせません。
ネクサバイオティック

■サイコバイオティクス
腸および腸内細菌が腸脳軸を通じて、
脳の健康と関係している証拠が増えつつあります。
ストレスや不安、うつのような「脳」の症状も、
「腸」の環境を良くすることで改善できるのかもしれません。
腸の健康に良いとされるプロバイオティクスは、
脳または心に影響を与えるという意味で、
「サイコバイオティクス」とも呼ばれています。
ある研究では、
プレバイオティクスとなるガラクトオリゴ糖を、3週間投与することで、
ストレスホルモンのコルチゾールが有意に減少しました。
■腸脳軸に良い食べ物
腸に良い、ということは、脳にも良い、ということ。
さいごに、 腸に良い=脳に良い食材 について触れておきます。
よく知られていることですが、
以下のような食材は、腸内環境に良いとされています。
・オメガ3脂肪酸: 脂分の多い魚など
・発酵食品: ヨーグルト、ザワークラウト(キャベツの漬物)、納豆、キムチなど
・食物繊維: 野菜や果物、ナッツ、豆など
・ポリフェノール: ココア、緑茶、オリーブオイル、コーヒーなど
・トリプトファン: お肉、卵、チーズなど
以上、本日のブログは、脳と腸の深い関係についてでした。
今後とも、 オオサカ堂 をよろしくお願い申し上げます。
ヘルシートラクト・プロバイオティックプラス

よく読まれる投稿
関連記事
-
-
白い歯でイメージアップ!ホワイトニングもホームケアの時代?!
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 こんにちは、オオサカ堂です! この時期、休暇でオオサカ堂スタッフも帰省する人が多いのですが 私も 今年は数年ぶりに実家に帰省 …
-
-
返金保証制度って実際どうなの?―初めてだから安心して試したい―
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 暦の上では既に夏、 そして梅雨入りの季節。 この時期は天気もすぐれず、体調を崩す方もいるようですので 梅雨に負けないよう、 …
-
-
オオサカ堂おススメ!キノコを使用したサプリで健康をトータルサポート♪
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは、オオサカ堂です! まずは前回のオオサカ堂スタッフブログでご紹介した 擦式消毒用アルコールジェル、オパシー・アンチバクテリアルハンドジェル を …
-
-
新型コロナに効くらしい『イベルメクチン』、最近どうなった?
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 この記事の目次 1.駆虫薬イベルメクチンとは? 2.新型コロナに有効のデータ多数 3.なんでコロナの治療薬として承認されない? こんにちは。オオサカ堂ス …
-
-
放っておくと大変な「新型栄養失調」とは??
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 目次 20代に不足しがちなカルシウム コレステロールの気にしすぎに要注意! 食事と向き合い、体をいたわる 突然ですが「新型栄養失調」というワードをご存じ …