この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
こんにちは、オオサカ堂スタッフです。
市場の成長が止まらない「プロテイン業界」。高プロテインのヨーグルトやお菓子なども種類がどんどん増えていますよね!筆者も2年ほど前に食生活や運動習慣を見直してから、たんぱく質の摂取量を増やすようにしており、食事で補えない分はプロテイン製品を取り入れるようにしています。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によるとたんぱく質は足りている?
よく、日本人はたんぱく質の摂取量が不足しているという情報を見聞きすると思いますし、実際にプロテイン市場が伸びているところからもうかがえると思いますが、実は厚生労働省による調査では、男女ともにたんぱく質の摂取量は不足していないとされています。
しかし、この「不足していない」の意味は、このグラフの一番下の線「推定平均必要量」を下回っていないという意味なのです。実際に、一日の必要エネルギー量(≒摂取カロリー)から算出された「たんぱく質摂取目標量」(青く塗られたゾーン)を見ると、推定平均必要量よりもずいぶん多いことが分かります。実際に目指すべき摂取量はむしろこちらの数値なのです。なおこれは男性のグラフですが、女性でも同じことがいえます。
やっぱり足りていない!日本人のプロテイン事情
先ほどのグラフにも出てきた「推定平均必要量」を実際の数値でも見てみましょう。
すると、年代別に数値が分けられているにもかかわらず、実際は18歳~75歳の全年齢で同じ数値が設定されていることが分かります。推定平均必要量より少し高めに設定された「推奨量」においても、年齢によらずほぼ同じ数値設定。
この数値を下回っていないからといって、万人がたんぱく質を十分に摂れていると捉えるのは少し早計です。
実際は、個々人によって体格(体重)や活動レベルに大きな差があるため、たんぱく質の必要量はもっと個人差が大きいはずなのです。例えば同じ男性であっても、体重70kgの40代筋肉ムキムキトレーナーと体重50kgの60代リタイヤ生活の人では必要なたんぱく質の量が同じな訳がないですよね。厚労省のデータについても、もっとオーダーメイドに見ていく必要があります。

ということで、結局のところ現代の日本人では、摂取カロリー・活動レベル・体重などから総合的に見て、たんぱく質の摂取量が足りていない可能性は大いにあります。
デメリットなし!もっとプロテインを摂ろう!
たんぱく質量を意識した食事や、不足分をプロテイン製品で補う生活は、腎機能などに問題がない健康な人にとって正直デメリットがありません。逆にどういったメリットがあるのかという話はYouTubeなどにも質のいい情報が溢れかえっているので、今さらうるさいと思われるかも知れませんが、実際に筆者(女性)が体感した良い点を挙げるとすれば、
- ✔ 髪や爪が丈夫になる
- ✔ 糖質(甘いものや粉もの)への欲求が薄れる
- ✔ 肌の治安がよくなる
- ✔ 疲れにくくなる
- ✔ 健康に対する意識や知識が増える
この辺りでしょうか。自分に必要なたんぱく質の量について調べ始めると、おのずと芋づる式に栄養や健康に関する知識が増えていくので、その結果として身体にも良い変化が沢山訪れるという不思議な現象が起こります。筆者は勝手にこれを「プロテインマジック」と名付けています(笑)

「痩せたい」というのは飽食した現代人のテーマだったりする訳ですが、実際はガリガリにやせ細りたいのではなく「健康的な体型、自分らしい美しさ」を維持したいという事だと筆者は思います。
そしてその目標達成の為には、やっぱり「栄養」が「運動」と同じくらい大きな柱になる訳です。まだプロテイン生活をしたことがない人は、騙されたと思って一度試してほしいと思います✨
以上、オオサカ堂スタッフでした!
関連記事
-
-
オオサカ堂が応援!在宅時の運動不足を解消する方法♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さん、こんにちは。オオサカ堂です。 「#コロナごもり」のせいで、体重増加…。 そんな声が広がっているようです。 在宅することが多いと、身体的な活性は低 …
-
-
夏の寝苦しい夜。魔法の粉でぐっすりと♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さまこんにちは。 オオサカ堂です。 先日、J所属の男性と、NYに移住した女芸人さんが司会の 外国人がたくさん出てくる某番組を見ていたところ、 見覚えの …
-
-
人と魚はどっちがしょっぱい?
人間の体液の塩分濃度は0.9%だそうです。神経や筋肉の働きを調整したり、細胞を正常に維持したり、食事を美味しく摂るなど、いろいろな役割りがあります。この塩分濃度、実は人だけでなく、哺乳類、そして魚も同じ0.9%なのだそう。なぜ同じなのか。その秘密に迫ります。
-
-
アシュワガンダ:アダプトゲンの代表選手♪
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さま、こんにちは。オオサカ堂です。 十一月も終盤、来月の今頃はもう年末。よく言うように、時の経つのは早いものです。 本日のオオサカ堂スタッフブログは、 …
-
-
夏バテ防止&美肌強化に。ビタミンCの集中補給♪
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 あつい、アツい、あっつーーーーい!! 外に出るのが嫌になるくらいじりじり暑い日が続いていますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 体調がイマイチ。 紫 …