この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

こんにちは。オオサカ堂スタッフPです。
3週間ほど前のことなんですが、朝ごはんを食べようと、おにぎりをパクっと口に入れようとしたところなぜかうまく噛めずに床に落としてしまいました。
あれ?なんか口元の感覚が変だなと思い、鏡で確認してみたところ、顔の左側半分がほとんど動いてない!
顔を動かしてみても、左側だけ無表情、、、
一時的なものかなと思いつつ、とりあえずいつも通り出勤することにしました。
最寄りの駅のホームで電車を待っていたのですが、電車が到着した時に、左の耳から聞こえる電車の音がやたらと大きく、耳鳴りのようにキーンと高く響いて聞こえてくるではありませんか!
初めての不思議な感覚。
そして、40分ほどかけて会社に到着。
同僚に顔を見てもらったら、「左側が動いてないよ」と。とりあえず、会社近くの病院に行ってみることに。
で、朝からの状況の説明をし、簡単に診てもらったのですが、
「ここでは分からないので、順●堂病院で精密検査をしてください。」
とのことで、その足で、病院をはしご。

暗いカプセルに閉じ込められて、CTスキャンをしたり、血液を採られたり、顔を膨らませてみてと言われたりと、あちこちいろいろ検査され、診察室で先生に言われたのは、
「べるまひですね。」
べるまひ??ベルマヒ??
初めて聞く病名でしたが、顔面神経の麻痺の一種とこのことでした。ベル麻痺と書きます。
一部のウイルスが原因となることもあるそうですが、はっきりと分からない場合が大半だそうです。自分の場合も原因不明でした。
聴覚に影響がでることもあるそうで、朝に電車の音が変に聞こえたのも、そういうことでした。
ベル麻痺は、1~2ヵ月くらいで後遺症もなく治ることが多いとのことで、
その日はステロイドのような薬をもらって帰宅しました。
あまり大げさに心配する必要もなさそうで安心しましたが、そんな急には治らないので、しばらく無表情の左顔とともに暮らすことに。
まず、困ったことに何を食べても味がしません。もちろん舌の左半分だけですが、、、顔面神経は舌にもあるようで。。。
味が無いのも、まさに味気ないので、なるべく口の右側で食べるようにしてみました。
食べにくいですがなんとかOK!

そして、就寝前は、左目のまぶたにビニールテープを貼って目をふさぎます。
まぶたもうまく動かないので、目が勝手に開いて乾燥しないように。
少しめんどくさいですが、すぐ終わるのでOK!
そして、やっぱり顔はあんまり見られたくないので、出勤するときは家を出てから、仕事中、帰宅時まではずっとマスクです。
といってもコロナ禍で普段からマスクなので、こちらは何も変わらず。

あと、しゃべる時も少し問題があります。口が完全に閉じれないので、パププペポのパ行がうまく発音できません。パンダ、ピーマン、ポップコーン、、、
パ行の言葉を普段から意外とよく使っていることを、再認識させられました。
これは、できるだけ他の言葉に置き換えることでパ行の使用を減らすことができます。
そんな感じで、無表情の左顔と数週間ともに生活しているうちに、だんだんといつもの左顔も現れてくるように。
このままいけば、もう少しで無表情の左顔との生活も終わりを迎えることができそうです。
ということで、この数週間の経験で、健康で普通に生活することのありがたみを改めて実感することができました。
オオサカ堂では、みなさんの健康をサポートするさまざまな商品を取り揃えておりますので、気になることがあったら、ぜひチェックしてみてください!
ということで、オオサカ堂でした。ではまた!
Related posts:
関連記事
-
-
いまアツイ!オートミールについて調べてみた
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 この記事の目次: オートミールとは? 「米化」 瘦せられる? まとめ オートミールとは? オートミールとは穀物を加工したシリアル食品の一種で、原料はオー …
-
-
筋トレするとお金持ちになれる!?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 この記事の目次: 経営者には筋トレマニアが多い? 筋トレの効能 まとめ 本日は「筋トレするとお金持ちになれる⁉」と題して解説します。少し前の話になります …
-
-
医療従事者のビタミンD不足
先日の新聞で取り上げられたビタミンD不足。ビタミンDは紫外線を浴びることにより体内でつくられるため、感染予防のため外出を減らし、屋内で過ごす時間が長いことなどが原因でビタミンDが不足しているようです。
-
-
脅威の植物「イチョウ」の働きとは???
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 今回の話題は、イチョウ葉の効能についてです。 当たり前のように、わたしたちの周りにも存在するイチョウですが、 約2億5千年前から地球に存在 …
-
-
過剰摂取に要注意!?カフェインのメリットデメリット徹底調査
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 この記事の目次: カフェイン じゃぁコーヒーは体にいいのかい?わるいのかい? オオサカ堂にも置いてます!カフェイン/クロロゲン酸商品 眠気覚ましやブレイ …