この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
筋トレをする方であればご存知の方も多い、非必須アミノ酸の一種「グルタミン」。
そもそも「グルタミン」ってどういうもの?筋トレとどういう関係があるの?
ということで、今回は「グルタミン」について調べてみました。
『グルタミン』と『グルタミン酸』は違う?
グルタミンとグルタミン酸は、どちらも非必須アミノ酸ですが、「酸」が付くだけで別の成分になってしまいます。
ちなみに、非必須アミノ酸というのは体内で生成可能なアミノ酸のことで、十分体内で作り出すことができないものを必須アミノ酸と言います。
グルタミンは
体内にある非必須アミノ酸の半分以上を占めています。
腸内の粘膜にある絨毛の栄養源となるほか、肝臓を守りアルコールの代謝をサポートする働きがあることも報告されています。
グルタミン酸は
日本で発見されたうま味成分の調味料(グルタミン酸ナトリウム)として利用されています。海藻や小麦粉、サトウキビなどに多く含まれています。
グルタミンについて
グルタミンは、筋肉の分解を抑える働きや免疫機能の押し上げ、消化器系の健康サポート、傷の修復などの働きが期待できます。また、肝臓のエネルギー源となるほか、肝細胞の増殖にも関わりがあると言われており、肝機能の健康維持にも役立つようです。
グルタミンは、体内に一番多く存在するアミノ酸で、日常的にエネルギー利用のためグルタミンは消費されています。また、肉体的及び精神的ストレスが加わった時や、風邪や疲労時は、通常より更にグルタミンが大量に消費さてしまいます。
グルタミンは筋肉や血液中に大量に貯蔵されていますし、体内でも生成されるため、非必須アミノ酸に分類はされているものの、体内の生成が間に合わない場合は外部から摂取する必要のあるアミノ酸という事で、準必須アミノ酸とも言われています。
グルタミンとトレーニングの関係
運動やトレーニングをすると筋肉組織が破壊されます。
その筋肉を修復しようと、体内に貯蓄されているグルタミンがエネルギーとして使用されます。
ただし、グルタミンが十分に無い場合は、筋肉を作るためのグルタミンがエネルギー源として使われ、筋肉が分解されてしまいます。
また、激しい運動をした後は、免疫力が一時的に下がることがありますが、グルタミンの働きにより免疫抑制の軽減が期待できます。運動の際にエネルギーとして消費されていく、グリコーゲンの蓄積にも役立つといわれています。
グルタミンは、筋肉分解を抑え、運動後の免疫サポートやグリコーゲンの補給に役立つため、不足しないようサプリメント等で補給することが大切になります。
いかがでしたでしょうか?
オオサカ堂でも、グルタミンを取り扱っておりますのでぜひご利用ください。
それでは、オオサカ堂でした。
グルタミンゼロ BioTechUSA
グルタフォーム PrimaForce
グルタミン MP
関連記事
-
-
プロテインにダニを繁殖させない保存方法
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは。オオサカ堂スタッフブログです。 先日恐ろしいことに、あるメーカーのプロテインバーから生きた虫が大量に出てきたとして、話題になりました。(※オ …
-
-
筋トレするとお金持ちになれる!?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 この記事の目次: 経営者には筋トレマニアが多い? 筋トレの効能 まとめ 本日は「筋トレするとお金持ちになれる⁉」と題して解説します。少し前の話になります …
-
-
コスメやサプリのサインの意味、どれくらい知っていますか?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは、オオサカ堂スタッフです。 最近オーガニック系のプロダクトにはまっているスタッフですが、特にコスメやサプリ製品に関して「やたらとパッケージに色 …