この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
皆さま、こんにちは!オオサカ堂です。
最近暑い日が続いていますね~。
かと思えば天気予報を見ると傘マークがチラホラ。
気候もですが、気持ちの方もなんだかソワソワ落ち着かないのは、
アノ季節が迫ってきているからでしょうか。
そう、楽しいことがいっぱいの夏!
夏といえば、嫌でも気になってしまうのが日焼けですよね。
今のうちにマイ・ベスト日焼け止めを見つけておけば、レジャーシーズンを思いっきり楽しめますよ!
というわけで今回は、日焼け止め選びのポイント2つと、オオサカ堂オススメの日焼け止めをご紹介します★
【日焼け止め選びのポイント】
①SPFとPAに注目!
・SPF(Sun Protection Factor、紫外線防御指数)
肌の赤みや水ぶくれを引き起こす、紫外線B波に対する保護作用を示す数値。
紫外線B波を浴びると、赤みがひいた後に皮膚が黒くなり、ひどい場合は皮膚がんを誘発するケースもあります。
SPF値は強さでなく時間のこと。例えばSPF10なら、日焼けで肌が赤くなる(日焼けする)までの時間を10倍に伸ばせるという意味です。一般的な日本人は、夏の日差しで肌が赤くなるまでの時間は20分といわれているため、理論的には 20(分)×(SPF)10=200分という計算に。
但し、日焼けにかかる時間には個人差があるのであくまでご参考に!
・PA(Protection Grade of UVA、紫外線A波防御指数)
一時的な皮膚の黒化を引き起こす、紫外線A波に対する保護作用を示します。
じわじわと真皮にまで届いて肌の弾力を失わせ、しみ・しわ・たるみといったエイジングサインの元となります。
PA+などと記載されますが、「+」の数が多くなるほど紫外線A波からの保護作用は強くなります。
注意したいのが、SPFやPAが高ければ高いほどいいとは限らない、ということ。
この2つが高ければ肌への負担も大きくなるので、シーンに合わせて選びましょう。
こちらを目安にしてみてくださいね。
- 1時間程度の外出:SPF10~20 / PA+
- 1、2時間程度の外出:SPF20~30 / PA++
- 2、3時間程度の外出や屋外でのスポーツなど:SPF30~50 / PA+++
- 長時間に及ぶ屋外でのスポーツやレジャー:SPF50以上 / PA++++
ポイント② 紫外線吸収剤か、紫外線散乱剤かをチェック!
この2種類の違いは、紫外線をブロックする方法にあります。
- 紫外線吸収剤:石油由来の化学成分が紫外線を吸収するタイプ
- 紫外線散乱剤:金属由来の成分が紫外線を反射させるタイプ
紫外線散乱剤は「ノンケミカル」と表示されます。紫外線吸収剤よりも肌にやさしい処方で、
敏感肌の方やお子様にはこちらがおすすめです。
【オオサカ堂おすすめ☆日焼け止め】
たくさんある中でも、イチオシの日焼け止めをいくつかご紹介しておきます☆
気になったらぜひお試しくださいね!
[EltaMD]フィジカル・ブロードスペクトラムSPF41
- 紫外線散乱剤(ノンケミカル)
- SPF41。UVA・UVB両方をブロック
- 肌に優しい処方。敏感肌の方にも◎
- 40分間の耐水性あり
[スムースE]フィジカルホワイトベイビーフェイスサンスクリーン
- 紫外線散乱剤(ノンケミカル)
- SPF50+ PA+++。UVA・UVB両方をブロック
- 肌に優しい処方。敏感肌の方、お子様にも◎
- 肌に残留物が残りにくく、ニキビを引き起こさない
[BIHAKUEN]UVシールド
- 飲むタイプの日焼け止め
- 体の隅々まで行き渡るから塗りムラなし
- 水に濡れても落ちない
- 肌荒れしない
- ホワイトニング作用も
ほかにも、オオサカ堂では良質の日焼け止めをたくさん取り扱い中です!
ぜひチェックしてくださいね。
関連記事
-
-
オオサカ堂が応援!在宅時の運動不足を解消する方法♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さん、こんにちは。オオサカ堂です。 「#コロナごもり」のせいで、体重増加…。 そんな声が広がっているようです。 在宅することが多いと、身体的な活性は低 …
-
-
配達方法が色々あるけど、どこが違うの?
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちはオオサカ堂です! 今回は、今年最後のブログとなります。 今年も早いもので、もう年末になってしまいましたね。 さて今 …
-
-
人生の大事なパートナー、「歯」のケアには〇〇がオススメ!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 うだるような暑さが続いた8月が過ぎ、 9月もあっという間にもう終わり。 本格的な秋を迎えます。 …
-
-
ツルッツル生活?介護脱毛とは
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちはオオサカ堂です。 最近、自分の周りで、脱毛サロンに通ってるという友達がちらほらでてきました。女性ではなく男友達です。 夏に向けて、スベスベの足 …
-
-
足先の違和感。それ、ビタミンBで治るかも?
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちは。オオサカ堂です。今回は、私の体験談をお話させていただきます。 先日、左足の甲に1枚布が被さったような、モヤンとした違和感が発生。 痛みはなく …