この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

突然ですが「新型栄養失調」というワードをご存じでしょうか。
新型栄養失調とは、摂取カロリーは十分なのに、特定の栄養素が不足した状態を指します。
好きなものを好きなときに食べられる便利な時代にこそ気を付けてほしい栄養の偏り…、あなたは大丈夫ですか?以下のチェックポイントに当てはままる方は要注意です👀
- □健康を意識して野菜を中心に食べる
- □夕方になると疲れや眠気を感じる
- □運動中や睡眠中に足をつりやすい
- □お酒、コーヒー、栄養ドリンクをよく飲む
- □甘いものを食べるとイライラが収まる気がする
20代に不足しがちなカルシウム
若い人、特に女性に多いのがカルシウム不足だと言われています。
一日あたりのカルシウムの摂取推薦量は、18歳~29歳の女性で661mg、男性で789mg。
では、食品ごとにどれくらいのカルシウム量が含まれているかというと
- コップ一杯(200ml)の牛乳/230mg
- ヨーグルト(110g)/130mg
- 木綿豆腐(1/2丁)/180mg
- 納豆1パック(55g)/50mg
一日の必要量を摂取するのは意外と大変なことが分かりますよね。
カルシウム不足が続けば骨が弱くなり、骨に関する病気のリスクも上がります。
若いうちから積極的なカルシウム摂取を心がけましょう!
コレステロールの気にしすぎに要注意!
「ダイエットのために」「数値を下げるために」と野菜中心の食生活をおくることも、新型栄養失調の引き金になりかねません。
特に女性は閉経前後にコレステロールや血圧、中性脂肪の数値が自然と高くなるため、コレステロールを含む肉や卵を敬遠しがちに。
70代以上の高齢者になると、「サッパリしたものが食べたい」と肉や卵を食べる機会がより減ってしまう人もいるでしょう。
しかしコレステロールは細胞を守る細胞膜をつくる重要な成分。持病がなければ、特に気にせずに摂取しても良い栄養素なのです。
食事と向き合い、体をいたわる
上記で紹介したほかにも、女性は月経があることから鉄分が不足しやすかったり、子どもが独立し、食事を単品で済ませることの多くなる40~50代の方はビタミン、ミネラル、タンパク質が不足しがちになったりと、年齢・性別・生活習慣と食生活は密接に結びついています。
まずは自分の食事をメモするなどし、栄養素が偏っていないかチェックしてみましょう。
また、食事で摂りにくい栄養素はサプリに頼るのも一つの手。サプリと食事の関係については、またの機会にご紹介したいと思います♪
オーガニッククロレラ(Kiki-Health)
関連記事
-
-
地中海、ダッシュ、フレキシタリアン~2022年の「最も健康的な食事法」とは
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 この記事の目次: 知名度低い? トップ3の食事法 痩せるためだけの食事法ではない トップ3の食事法って何を食べるの? まとめ こんにちは! オオサカ堂で …
-
-
知れば知るほど使いたい!ビタミンCとアンチエイジング
今回のオオサカ堂スタッフブログは、ビタミンCを深掘り🍋美容や健康に良いとは分かっていても、足りていない人が意外と多いのでは?今一度おさらいして、アンチエイジングにぜひ活用してください♪
-
-
オオサカ堂のメルマガで最新情報をゲット♪
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 10月に入り、秋本番。 皆様どうお過ごしでしょうか? 今回は、皆様にとってミミヨリ間違いなし!の オオサカ堂 …
-
-
感染力7割増し?!変異株コロナに備えて改めて見直したいコロナ対策3つ!
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 みなさまこんにちは、オオサカ堂です。 イギリスで3回目のロックダウンが始まったとのニュース…。しかも、今度のコロナウイルスは感染力が7割増しだとか…。 …
-
-
午後の昼寝は頭の回転を早める!?
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さま、こんにちは。オオサカ堂です。 よく、世界の主要国とくらべて「日本の労働生産性は低い」と言われたりします。 2019年の日本人1人当たりの労働生産 …