この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
お正月休みが終わって約2週間、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
正月休みで増えた体重も、少しずつ戻りつつあるスタッフKです。
ところでみなさん、新年の目標はもうたてましたか?
筆者は小さなものから大きなものまで色々書き出してまとめてみたのですが、その中の一つに
口呼吸をやめる
というものがあります。
「……(笑)。」
と思った方もいるでしょう!
いやいや、実は口呼吸って健康はもちろん、顔の造形にまで影響を及ぼしてしまうほどの悪習慣なのです。
今回はそんな口呼吸の怖さについて解説します!
寝るときに口呼吸している人は要注意!
筆者は日常生活の中では鼻呼吸ができているのですが、就寝時はわりと口があいてしまっています。
それに気が付かせてくれたのが、友人の家に泊まりに行ったときに激写された寝顔。口がもろに半開きの自分の写真を見て、軽いショックを受けたのを覚えています。思えば朝起きた時、口の中が乾燥して喉が痛くなることが頻繁にありました。

特に疲れている日は、こんな感じでポカーン。
撮影者の友人は薬剤師なのですが、彼女に指摘されたのが口呼吸で起こる「アデノイド顔貌」。
アデノイド顔貌とは
アデノイドは人体の部位の名称で、鼻の一番奥、喉との間の上咽頭にある咽頭扁桃をさします。この部分が肥大することで顔の造形に影響することをアデノイド顔貌と呼びます。
アデノイド顔貌の特徴はこんな感じ
- 唇が突出している
- 下あごが後退している
- 下顎が小さく引っ込んでおり、顎がない
- 顔全体が緩んでだらしのない印象
- 顔の重心が下に下がり面長になる
アデノイド顔貌の人の横顔を見ると、下あごが引っ込んでしまっているため顎がなく、上顎が前に出ているように見えるのが特徴です。
また、口が閉じにくくなってしまっているので、ポカンと半開きになった口も特徴の一つ。
口呼吸により口輪筋が緩み、そのせいで顔が下にたるんでしまい、だらしのない締まりのない顔つきになってしまうのです。
著作権の関係で画像は載せられませんが、ググるとすぐにアデノイド顔貌の人の写真がでてきます。「絶対こうはなりたくない」というのが筆者の正直なところです……。
そのほかにこんな悪影響も!
アデノイドの肥大は、そのほか健康にもさまざまな悪影響を及ぼします。たとえは
- 急性中耳炎
- いびき
- 睡眠時無呼吸症候群
- 副鼻腔炎
- ドライマウス
- 虫歯
- 口臭
などなど。
口呼吸をなおすには?
筆者はアデノイドが肥大しているというわけではなさそうですが、それでも口呼吸を続けてしまうことによる弊害は大きいはず。ということで日常生活では、常に舌先が上顎にぴたっとついていることを意識するようにしてみました。
こんなトレーニングもあるようです!☟
ただし、睡眠時の口呼吸は、意識するだけではコントロールできないもの。なので、今は睡眠前に口が開かないよう、テープで口をとめています(笑)
筆者は絆創膏やサージカルテープを使っていますが、調べたら肌にやさしい素材でできている睡眠用のテープもあるみたい。やっぱり需要が高いんですね~。
去年の11月ごろから口テープ睡眠を初めて、ほぼ2カ月がたちました。体感としては
- 起床時の口臭の軽減
- 起床時ののどの痛みの軽減
- なんとなく下あごがすっきりしたような?
など今のところいいことずくめです!
もしみなさんも起床時に口の中が渇くというようなら、睡眠時に口呼吸になってしまっているかもしれません。今からぜひ対策してくださいね。以上、オオサカ堂でした!
▼口腔ケアも忘れずに!▼

関連記事
-
-
健康のためにとるべきアブラ!話題の「亜麻仁油」サプリ、オオサカ堂にあります♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さまこんにちは。 先日健康診断を受けてきたところ、 コレステロール値が高いと言われてしまいました。 しょっちゅう飲みに行っ …
-
-
プリン体とアルコールの関係
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 風が吹いただけでも痛いとされる痛風ですが この寒い時期に堪える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 痛風とは食生活やストレスなどが原因となり、 体の中 …
-
-
オオサカ堂の最新情報はSNSで要チェック!
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 皆様、こんにちは。 皆様の中にもフェイスブックやツイッターなどを活用している方も多いと思います。 フェイスブックで、昔の友人を見つけることができた!なん …
-
-
日焼け対策は今から!オオサカ堂オススメ商品のご紹介♪
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さま、こんにちは!オオサカ堂です。 最近暑い日が続いていますね~。 かと思えば天気予報を見ると傘マークがチラホラ。 気候もですが、気持ちの方もなん …
-
-
ホルモンをハックする!?…いい気分を求めて♪
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 この記事の目次: ホルモンをハックすることで、いい気分を得る いい気分の元、ハッピーホルモンとは? いい気分を求めて何をすればいいのか? 皆さん、こんに …