この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

あけましておめでとうございます!
2022年もひとりバーベキューを追求していきたいオオサカ堂スタッフPです。
今年もどうぞよろしくお願いたします~。
ところで、今回はこちらのブログの後編となります。
前編はこちら
ということで、すっかりキレイになった口内の息をスポイトで新たに採集。
5分くらい待っていると、先生が紙を持って再び現れました。
「Pさん、せっかくキレイに歯を磨いてもらったのですが、口内ガスの成分の値は歯みがき前とほとんど同じでした。」
なぬ!?
ということは、普段から歯みがき後も口臭の原因成分の値が高かったということ。やはり以前から感じていた口の中の妙な味と臭いは、気のせいではなかったのだと確信。
口臭はありませんよ。と言っていたいつもの歯科衛生士さんは鼻が悪かったのか、それとも自分に気を使っていたのだろうか、、、
「Pさん、では次は舌の掃除をしてみましょう。」
ということで、先生がガーゼのようなもので舌の表面を軽くこするような感じで汚れを取っていきます。多くの学生さんたちに見守られながら、、、
ちなみに、舌みがきは以前何度かやったことはあったのですが、あまり効果を感じられなかったので、習慣化することはありませんでした。
舌みがきが終わった後、また改めて口の中の息をスポイトで採集。

もしこれでまた値が変わらなかったら、何が原因なんだろうと少し不安になりながら、待っていると先生がやってきました。
「Pさん、3つの成分の値が全て基準値を大きく下回りました。原因はこれですね~。」
結果の棒グラフを見てみると、3つの値が全てゼロに近いところにあるではありませんか!
その3つの成分とは、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイド。これらは口臭の原因となる3大成分といわれていて、メチルメルカプタンは歯周病由来、ジメチルサルファイドは全身疾患由来、硫化水素は、口腔内に蓄積された舌苔が主な原因と言われているようです。
自分は、硫化水素の値が特に高かったため、単に舌についた汚れが原因のようでした。
ということで、次の日から毎日欠かさず舌みがきをするようにしたのですが、あの妙な味と匂いがすっかりなくなりました。原因もほんとにそれだと確認でき、もやもやした疑問がやっと解決いたしました!

舌苔は夜寝ている間に蓄積するため、朝起きたときにクリーニングするのがタイミングとしては一番いいようです。専用の舌ブラシなども販売されていますが、自分の場合は、市販のガーゼを切って、指に巻きつけて、それで舌の表面をやさしくブラッシングしています。先生から勧められたやり方なのですが、舌を傷つけることも少なく、ガーゼについた汚れもきちんと確認できるので、このやり方で続けています。
みなさんも、口臭などが気になる場合は、口臭外来のある病院などで調べてもらうとよいかもしれません!
ということで、今回は以上です。
本年も引き続きオオサカ堂をよろしくお願いいたします!
オオサカ堂のオーラルケア商品
虫歯予防に効果の高い成分
\「フッ素(フッ化ナトリウム)」入りの海外版/
リステリントータルケア[No6] 海外版・フッ素配合
善玉菌(プロバイオティクス)の働きで、
\ 口腔環境を改善するサプリ /
オーラルハイジーン(LifeExtension)
\ 韓国の有名歯科クリニックでも評判 /
2080トゥースペースト NewShiningWhite
関連記事
-
-
脅威の植物「イチョウ」の働きとは???
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 今回の話題は、イチョウ葉の効能についてです。 当たり前のように、わたしたちの周りにも存在するイチョウですが、 約2億5千年前から地球に存在 …
-
-
フルーツの女王様で美肌ケア!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは!オオサカ堂です。 新年度となりましたが、4月ももうすぐで終わってしまいますね。 でも、日中はずいぶんと暖かく、過ごしやすい日も多くなってきま …
-
-
え?ビールが筋肉の老化を防ぐ!?
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは。オオサカ堂です。 ツイッターを眺めていたら「筋肉老化抑制」というワードが注目されていたので、何かと思ったら、ビールの原料であるホップに含まれ …
-
-
夏の寝苦しい夜。魔法の粉でぐっすりと♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さまこんにちは。 オオサカ堂です。 先日、J所属の男性と、NYに移住した女芸人さんが司会の 外国人がたくさん出てくる某番組を見ていたところ、 見覚えの …
-
-
オオサカ堂が贈る、眠れぬ夜のためのサプリ
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 皆さん、こんにちは!オオサカ堂です。 今回のテーマは「睡眠」です(Dr. Axe参照)。 「なんだか寝つき良くないね」 「寝ても途中で起きちゃうよ」 「 …