この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
目次
こんにちは。オオサカ堂です。
年齢を重ねてくると、体のあちこちに不調が現れ、飲む薬も必要なサプリメントも、いろいろと増えてきます。
「この症状にはコレがいい」
「スキンケアにはあのサプリメントを」
と、あれもこれも取り入れたいのはとーっても分かるのですが、ちょっと待って。
そのサプリ成分、一緒に摂って大丈夫ですか?
薬もサプリも、健康維持や治療の役に立つもの。
でも、その組み合わせによっては、薬の効能が過剰になったり、逆に効果が十分に得られなくなったり、また、健康被害が出てきたりします。
そうなると、飲んでいる意味がなくなりますよね。そこで今回は、注意したい飲み合わせについて、ご紹介いと思います。
ワルファリン×カモミール、ビタミンK
「ワルファリン」は抗凝固剤の一つ。血栓(血の塊)ができるのを防ぎ、血をサラサラにする薬です。血管に血栓が詰まることで起こる脳梗塞や心筋梗塞の予防に使われます。
カモミールにも抗血液凝固作用や血管拡張作用があることから、血液がより固まりにくくなり、出血しやすい状態になります。
また、納豆や青汁、クロレラには、ワルファリンの作用を弱めるビタミンKが多く含まれているので、ワルファリンの服用中はこれらの食品やドリンクを摂らないようにすることが大切です。
降圧剤×グレープフルーツ、セサミン
高血圧の治療で用いられるカルシウム拮抗剤は、肝臓にある酵素で代謝されますが、グレープフルーツにはこの代謝酵素の働きを阻害する物質が含まれています。薬の代謝が邪魔されることでその薬が体に留まってしまい、必要以上に薬の効きを良くしてしまうことに。
また、ゴマなどに含まれるセサミンには血圧低下作用があるとされており、降圧剤と一緒に摂ると、予想以上に血圧を下げてしまう可能性があります。
免疫抑制剤、強心剤、気管支拡張剤×セントジョーンズワート
抗うつ作用が注目されているセントジョーンズワート(和名:セイヨウオトギリソウ)。一方で、体内から薬を排出しやすくする酵素を誘導する働きがあることから、血液中の薬物濃度が下がることがあります。
このため、免疫抑制作用のあるシクロスポリンや、気管支を拡げるテオフィリン、心臓の働きを強めるジゴキシンの効果を弱めてしまう可能性があるとされています。
糖尿病治療薬×イチョウ葉エキス、DHA
脳の血流を改善し、記憶力・集中力・認知機能の向上に有用とされるイチョウ葉エキスですが、インスリン濃度を変化させて血糖を降下させる働きがあるため、血糖値を過度に下げてしまう恐れがあります。
逆にDHA(ドコサヘキサエン酸)には血糖値を上げる働きがあり、一緒に飲むと薬の効果を弱めてしまうことに。
【番外編】
薬はお水か白湯で飲むのがベター。お茶やジュースなどと一緒に飲むと、効果がしっかり得られなくなります。
薬×ミネラルウォーター(硬水)
日本の水道水や多くの国産のミネラルウォーターは軟水ですが、気を付けたいのは、エ●ィアンやコントレッ●スなど、外国製のミネラルウォーター。
海外のミネラルウォーターは大体が硬水ですが、硬水にはマグネシウムやカルシウムが多く含まれており、これらが薬の成分と結合して働きを低下させてしまう可能性があります。
便秘薬、抗生物質、抗菌剤×乳製品
牛乳や乳製品には、胃のpH(ペーハー)を上げる働きがあります。便秘薬は腸で溶けるようにコーティングされていますが、牛乳と一緒に飲むことでコーティングが落ち、腸に届く前に薬効成分が胃で溶けてしまい、効き目が落ちてしまいます。
尚、牛乳に含まれるカルシウムと結合することで吸収が低下する薬(テトラサイクリン系抗生物質、ニューキノロン系抗菌剤)もありますのでご注意を。
―――
この他にも、組み合わせによって薬の効果が十分得られなくなったり、逆に効きすぎて重大な副作用が起きてしまうものもあります。服用中の薬やサプリメントに影響がないか、医療従事者に相談の上、ご使用ください。
オオサカ堂でした。
関連記事
-
-
眠れない方、注目! 入眠までの時間を短くする方法
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 この記事の目次: 頭がほぐれる「ホットアイマスク」 目を温めると入眠までの時間が短くなる 自分にぴったりな「眠れる生活習慣」を探そう! どうしても眠れな …
-
-
アシュワガンダ:アダプトゲンの代表選手♪
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さま、こんにちは。オオサカ堂です。 十一月も終盤、来月の今頃はもう年末。よく言うように、時の経つのは早いものです。 本日のオオサカ堂スタッフブログは、 …
-
-
口の中の妙な味と匂いの正体とは!?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 あけましておめでとうございます!2022年もひとりバーベキューを追求していきたいオオサカ堂スタッフPです。今年もどうぞよろしくお願いたします~。 ところ …
-
-
常日頃食べているバナナについて調べてみた!そんなバナナ!な事実があるかも?
バナナといえば、栄養豊富なうえ手軽に食され、子どもから高齢の方まで幅広い層で人気の果物。今回はそのバナナについてオオサカ堂スタッフが細かく調べてみました。
-
-
知っておけばこわくない!関税で気になる3つのポイントとは?
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 すっかり寒い日が多くなってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ハロウィンや紅葉シーズンなど秋のイベ …