この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
あけましておめでとうございます!
皆様におかれましても、
健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
オオサカ堂は本年も、皆様のご期待に沿えるよう、
さらなる努力を重ねてまいる所存でございます。
弊社に対する変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げる次第でございます。
さてさて、新年初となるブログのテーマは?
育毛?ナイトライフ?美容?…つらつらと迷いましたが、
きっと美味しいものを食べてお正月をお過ごしになった方が多いでしょうから、
「ダイエット」
をテーマといたします!
「今年こそ痩せるぞ!」
「あと5キロ痩せて、またあのズボンを履きたい!」
「もうコロコロちゃんなんて言わせない!」
みたいな、
ダイエットを新年の抱負(誓い)にされる方も多いのではないでしょうか?
いま流行の、あのダイエットに注目!
いきなり結論からですが、ダイエット(減量)の根幹は、
・食事量を減らす(摂取カロリーを減らす)
・運動量を増やす(カロリー燃焼を増やす)
という2点に尽きます。
以上、ダイエットの話終わり!
となると、ブログになりませんので、
ちょっと調べてみました(汗)。
昨今のダイエット事情を睥睨(へいげい)するべく、
最近のダイエット本を検索してみると、
『炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学』
『糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて』
『ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する!』
『人類最強の「糖質制限」論 ケトン体を味方にして痩せる』
『ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか』
『日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる』
…などなど。
「糖質制限」および「ケトン体」というキーワードをもつ書籍に
注目が集まっているのが分かります。
トレンドは、「ロカボ(ローカーボ)」=「低糖質」(Low Carbohydrates)のもようです。
オオサカ堂でも以前、
「低GIダイエットって御存知ですか?」をアップしておりますが、
あらためてこの「糖質制限+ケトン体」によるダイエットを取り上げたいと思います。
おいしい糖質を制限する!?
食生活において、
糖質(炭水化物)は「主食」と呼ばれているように、
もっとも摂取量が多くなる栄養素です。
厚生労働省が掲げる「日本人の食事摂取基準(2015年)」によると、
三大栄養素の理想的とされるバランスは、
たんぱく質が13-20% 脂質が20-30% 炭水化物が50-65%
となっています。
やはり、炭水化物が過半を占めていますね。
糖質制限は、ふつうの日本人なら誰もが大好きな
お茶漬けやラーメン、カレー、焼き飯、パン、うどん、蕎麦、パスタ、ピザ
を控えるという、ある意味シビアな食事法です。
スイーツやケーキ、デザートの類はむろんのこと、
糖質たっぷりの、こってりラーメンにライス大盛り、餃子定食、
フワフワの出汁巻き卵にご飯、明太子をたっぷりのせたご飯、
どれもみんな「おいしい」ですが、これらを我慢しなければなりません。
おいしい炭水化物を我慢し、
やせて健康になっても、どこか物足りないってことは、
やっぱりあるかもしれません…。
だからオオサカ堂では、
「炭水化物は絶対ダメ!」とする原理主義はさて置いて、
少しは摂ってもいいよね~的な、
ゆるくマイルドな糖質制限を提唱いたします。
そのサポートとなるサプリメントが、
実はいっぱいあるのですよ~。
糖質は減らし、脂質は増やしなさい!?
ダイエットサプリメントの中には、
「食べても食べなかったことにできる」系がいろいろとあります。
とくに有名なのが、
脂質(油分)の吸収を阻害する成分であるオルリスタット(オーリスタット)。
『ゼニカル』、『オルリファスト』、『ビーファット』など、
どこかのバラエティ番組で取り上げられて、
オオサカ堂でもひととき、売上げが急増しました。
「脂質(油分)=太る」というイメージがありますが、
糖質制限ダイエットでは、
脂質の摂取量を抑えることはしません。
「糖質制限」論のパイオニアである江部康二先生は、
糖質60%、たんぱく質15%、脂質25%の比率を、な、なんと…、
糖質12%
たんぱく質 32%
脂質 56%
に変えろと仰っています。
「脂質 56%」ですよ、皆さん!
こりゃもう、大げさではなく、
ダイエット論のコペルニクス的転回と言ってよいでしょう。
これまで糖質(炭水化物)で摂取してきた分を、
脂質とたんぱく質に移行させることで、
身体はエネルギー源として、糖質ではなく「ケトン体」をベースとするようになります。
ケトン体は脂肪が分解されてできるので、
多く脂質を摂取したにせよ、
体脂肪が効率よく燃えるようになる、というからくりです。
「白インゲン豆」で検索してみてください♪
この「糖質制限」ですが、
もっとも多く摂取してきた栄養素を絶つ、
または制限する、なんてことは可能なのでしょうか?
もちろん、食べなければいいだけです。
糖質(炭水化物)は完全シャットアウト!
すればいいのです。
とはいうものの、
「言うは易し行うは難し」です。トホホ…。
オオサカ堂では、
この「糖質制限」をサポートする商品をドドーンと紹介したいと存じます。
脂質の吸収を阻害するサプリがあるのだから、
糖質の吸収を阻害するサプリもあっていいのでは?
ハイ皆さん、あるんですよ!
オオサカ堂にて、
「白インゲン豆」、「ファセオラミン」などで検索してみてください♪
(BioProsper)ホワイトキドニービーンエキストラクト
たくさんありますが、
ここでは3つほどを紹介しています。
どれも「白インゲン豆」(ホワイトキドニービーン)を有用成分とするダイエットサプリメントです。
白インゲン豆には、ファセオラミンという成分が含まれています。
ファセオラミンは、炭水化物を分解してブドウ糖にする酵素の働きを阻害します。
炭水化物はブドウ糖(単糖)に分解されて初めて吸収されますが、ファセオラミンが、
炭水化物(多糖) → ブドウ糖(単糖) → 吸収
という流れを遅延させます。
遅延するので、ブドウ糖に分解されなかった炭水化物は、
そのまま体外に排出されます。
こうして、炭水化物の吸収が阻害されるわけです。
このファセオラミンが、
「炭水化物ブロック」の働きをもつ商品(Phase 2 Carb Controller)として開発されたのが、
1990年代の後半のこと。
まだごく最近のことだったのですね。
みんな大好きである「糖質(炭水化物)」。
大好きだけど、制限/我慢/抑制が必要…。
そんなのイヤだ!おいしくなーい!ハイそうですよね。
だから、「炭水化物ブロック」サプリメントが生まれたのです。
いま流行りの「糖質制限ダイエット」に、ぜひお役立てください♪
※急に糖質の摂取を止めると、身体に負担がかかり、調子を崩す場合もあるようです。ファセオラミンを上手にお使いください。
よく読まれる投稿
関連記事
-
-
オオサカ堂のメルマガで最新情報をゲット♪
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 10月に入り、秋本番。 皆様どうお過ごしでしょうか? 今回は、皆様にとってミミヨリ間違いなし!の オオサカ堂 …
-
-
夏までに!気になるワキの黒ずみはアレで解決!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちは。オオサカ堂スタッフブログです。 ポカポカ陽気の日が増えてきて、春の訪れが近い今日この頃。 さて、気温が上がるとファッションも薄着になりますね …
-
-
(秋-冬)季節の変わり目は特に注意!感染症(ノロウイルス)&咳喘息のお話
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 みなさんこんにちは! オオサカ堂ブログです。 もうすぐ木枯しが聞こえてきそうな今日この頃ですが、みなさん元気にお過ごしでしょうか。 最近は、思わず身震い …
-
-
次世代オメガ3「クリルオイル」でヘルシーライフを維持しよう!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 突然ですが、“脂質”で思い浮かべるのはどんな言葉ですか? 一昔前ですと、 『体に悪いんじゃない …
-
-
☆オオサカ堂厳選☆夏を快適に過ごすためのアイテムのご案内
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 さあ、みなさん、 もうすぐ本格的な夏ですね♪ 旅行やキャンプ、イベントなど、 遊びに行く計画を立てている方も多いと思います。 オオサカ堂スタッフ同士でも …