この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
皆さんは「Kraiting Daeng(クラティンデーン)」というドリンクを、ご存知でしょうか。
タイでは一般的に親しまれている栄養ドリンクですが、
このクラティンデーンはレッドブルのもとになった栄養ドリンクです。
タイ語で、クラティンデーンは「赤いガウル」という意味なのだそうです。
ガウルというのは、ウシ科の動物のこと。
以上のことから、ガウルを英語で「BULL」(ブル)「雄牛」と訳して、
「赤いガウル」を「レッドブル」としました。
海外版レッドブルと日本版レッドブルの違い
海外版レッドブルに使われていますが、日本版レッドブルには使われていない、
「タウリン」という成分に注目です。
「タウリン」って、よく耳にしませんか?
日本でも、医薬部外品である栄養ドリンクになら、よく使われているんです。
どうして、日本版レッドブルには「タウリン」が入らないかというと、
日本では、日本版レッドブルなどのエナジードリンクは、清涼飲料水に分類されているからです。
つまり「タウリン」は、エナジードリンクには入れれない。
ただ、レッドブルはその代わりに「アルギニン」という成分が入っています。
ちなみに「アルギニン」は、コラーゲン生成促進、老化予防、疲労回復、
育毛やメタボ、更に、高血圧なんかにも、効果のある成分なんだそうですよ。^^
エナジードリンクと栄養ドリンクって全くの別物なんですね。
先ほど、ちょっと触れましたが、栄養ドリンクは医薬部外品に分類されます。
レッドブルと、栄養ドリンクとの使い分けをしたい時のポイントとして抑えたいのは、
やっぱり海外版レッドブルや、日本の栄養ドリンクには、入っている「タウリン」ですね!
タウリンは、特に、肝臓に働きかける作用があるようです。
また筋肉の収縮力を強めたり、コレステロールの排出を助けたり。
つまり、むくみ、動悸、息切れも改善してくれるなどといった効果もあるんですね。
必要な摂取量は1日に500ml。
「タウリン」は、採り過ぎても余計な分は排出されるので、
採り過ぎることの心配はないようです。
以上、レッドブルの日本版と海外版の違いでした。
タウリンが、入るか入らないかで、清涼飲料水になるのか、
栄養ドリンクになるのかを分ける重要なポイントになるような成分だったとは、
私も知りませんでした。
よく読まれる投稿
関連記事
-
-
☆Road To 2020☆パリッと観戦するための健康TIPS
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。 こんにちは!オオサカ堂です。 あっ!という間に終わってしまった2017年夏の陣。 まだまだ先だと思っていた東京オリンピックも開幕まで残り3年をきりました …
-
-
まだ間に合う!肉体改造を目指すならこちらをチェック!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 さて、もうすぐアツい夏がやってきますね。 夏といえば、露出が多くなる季節。 夏に向け、ダイエットや筋トレに励んでいる人も多いと思います。 そして、さ …
-
-
なんとあの希少成分を使用!これからのエイジングケアに必須アイテム登場!
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 こんにちは、オオサカ堂です。 まだまだ、肌に大敵!乾燥する季節が続きますね。 そこで、今回のオオサカ堂スタッフブログでは、 新たに取扱いを開始したとって …
-
-
魔法のスプラウト(新芽)、オオサカ堂も検証してみた!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 みなさん、寒い、寒い、冬がまだまだ続きますが、いかがお過ごしでしょうか? オオサカ堂も寒さに負けず、ホットなニュースを配信していきたいと思っております。 …
-
-
結論、足りていない!もっとたんぱく質を摂ろう!
こんにちは、オオサカ堂スタッフです。ここ数年、空前のプロテインブームが続いています。市場はまだまだ成長するといわれていますが、日本人のたんぱく質摂取量は充足しているとの説も…。いったいどういうことなのか、解説してみたいと思います。