この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
皆さん、こんにちは!オオサカ堂です♪
本日のテーマは、「レスベラトロール」です(Healthline Media参照)。
まず、最初にご注意!
「レベストラロール」でもなければ、「レスベトラール」でもなければ、
「レストベラロール」でもありません。
「レスベラトロール(Resveratrol)」です!
オオサカ堂で検索されるとき、
綴りを間違う(スペルミス)と、
検索結果がゼロになってしまいます。
「あれ?オオサカ堂、話題のレベストラロール、置いてへんの?」
「大変申し訳ございません。レスベラトロールです」
「だーかーら、レベストラロールやん。検索したけど、出てけえへんよ!」
「すみません、レ・ス・ベ・ラ・ト・ロ・-・ル でございます」
「あ・・・」
そーなんですよ、川崎さん。ちゃんと「レスベラトロール」でご検索いただければ、
評判のウルトラ級抗酸化系サプリメントをご覧いただけますよ!m(_ _)m
で、レスベラトロールって何?
メディアでも話題になったレスベラトロール、いったい何者なのでしょう?
ブドウや赤ワイン、ベリー、ナッツ、アーモンドなどに含まれるポリフェノールの一種で、とりわけこれらの皮部分に多く含まれています。赤ワインはとくに、発酵の過程を経るので、高濃度のレスベラトロールが濃縮。赤ワインはひととき、レスベラトロールがらみで、大ブームとなりました。
さて、レスベラトロールがもつ7つの健康作用を見てまいりましょう♪
レスベラトロールがもつ7つの健康作用
1) レスベラトロールは血圧を下げる
レスベラトロールは、血圧を下げるサプリとして有望視されています。
血圧とは、血液が血管の壁を押す力のことです。
血圧の数値には上と下がありますが、上の方(高い方)は収縮期血圧といいます。心臓が収縮し、血液が大動脈にドバーっと送り出されるので、血管の壁に高い圧力がかかります。
収縮期血圧は、年とともに動脈が硬化するため、高齢者ほど高くなる傾向にあります。血管が硬化してカチカチになると、血液が血管の壁を押す力も大きくなるので、血圧も高くなるのです。血管カチカチは、万病の元。だから血圧の数値は、健康の指標となるのです。
2015年の研究ではなんと、高用量のレスベラトロールには、心臓が脈打つとき、つまり心臓が収縮するとき、動脈壁にかかる圧力を下げる働きのあることが判明しました。
レスベラトロールは、体内の一酸化窒素(NO)の生成を増やすことで、血圧を下げる作用を発揮します。NOは、血管を拡張(弛緩)させます。言い換えると、血管をユルユルにして、血圧を下げるのです。
2) 血中脂質に良い影響がある
2016年のある動物実験で、レスベラトロールには血中脂質を健康的にするという結果が出ました。
マウスに、高タンパクかつ高多価不飽和脂肪のエサとレスベラトロールを与えました。高タンパクかつ高多価不飽和脂肪のエサなどを与えたら、マウスはふつう、ぶくぶくと肥満するはずです。
しかし、レスベラトロールのおかげか、マウスの体重は減り、かつ総コレステロール値も下がったのでした。そして、なんと“善玉”のHDLコレステロール値も上昇しました!
どうやらレスベラトロールには、コレステロールの産生に関与する酵素の働きを抑える作用があるみたいなのです。
また抗酸化物質として、“悪玉”のLDLコレステロールの酸化を食い止める作用もありました。この“悪玉”、放置すると、動脈壁に歯垢(プラーク)のように蓄積していきます。つまり、血管カチカチへの道につながります。
レスベラトロールを強化したブドウエキスを用いたある実験では、6か月の投与期間後、“悪玉”のLDLは4.5%減少、酸化LDLは20%減少という目覚ましい結果が出ました。
3) 寿命を延ばす?!ある種の動物においては
レスベラトロールに寿命を延ばす作用があるか否かについては、幅広く議論されています。
レスベラトロールは、老化を防ぐ遺伝子を活性化させるなどといわれています。これはカロリー制限することによっても可能だとされており、遺伝子の発現の仕方を変えるようです。
さて、本当でしょうか?動物実験ではそうだとしても、ヒトの場合はどうでしょう?
ヒト以外を対象とした実験で、レスベラトロールは、60%の実験動物の寿命を延ばしました。しかしその働きは、ヒトから遠い生き物になればなるほど顕著だったとか…。例えば、魚類とかミミズとか…。
レスベラトロールの寿命延命作用は、あまり期待しない方がいいかもしれません(涙)。
4) 脳を保護する
赤ワインを飲めば、老化を防いで認知機能の衰えを遅らせるなどといわれています。
これは部分的には、レスベラトロールのもつ抗酸化&抗炎症作用によるものです。
いわゆる「ボケ」になるアルツハイマー症は、脳内にアミロイドβという老人斑が生じることで引き起こされるとする説があります。レスベラトロールは、このアミロイドβというたんぱく質の増殖を抑えるのでは…と考えられています。また、脳細胞の損傷を防ぐ作用もあるのではないかと。
たしかに興味深い仮説ですが、脳を保護するために、レスベラトロールを人体に対してどのように用いれば良い結果が出るかまだ分からないと、専門家は述べています。
5) インスリン感受性を高める
レスベラトロールは、糖尿病の方にも良い効能をもつようです、少なくとも動物実験では。
「インスリン感受性」とは、インスリンの働きぶりの良し悪しを意味しています。インスリン感受性が高いということは、インスリンの働きが良いということです。
レスベラトロールは、このインスリン感受性を高めて、糖尿病の諸症状を予防するとされています。糖尿病の方は血管や神経に、糖アルコールの一種であるソルビトールが多量に蓄積しており、これが酸化ストレスを与えて細胞を傷つけます。レスベラトロールはどうやら、グルコースをソルビトールに変換する酵素の働きを阻害するらしいのです。
※レスベラトロールが糖尿病に良い3つの理由※
レスベラトロールは、健常者よりも糖尿病の方により良い恩恵をもたらしそうですね。少なくともラットを用いた動物実験で、レスベラトロールと赤ワインは、糖尿病でないラットよりも糖尿病のラットに対して、よりすぐれた抗酸化作用を示しました。
まだ研究の余地がありますが、レスベラトロールは将来的に、糖尿病の治療に使用できる可能性が高いと、専門家らは述べています。
6) 関節炎を緩和する
レスベラトロールは、関節の痛みの治療および予防向けにも研究が進んでいます。サプリメントとして摂取することで、軟骨の劣化を防ぐ作用が期待されています。
軟骨の損傷は関節の痛みとなり、関節炎の主な症状の一つです。ある研究では、ウサギの膝の関節にレスベラトロールを注入しました。これらのウサギは、軟骨へのダメージが少なかったそうです。
7) がん細胞を抑制する
レスベラトロールは、がんの予防や治療目的でも研究されています。
動物を用いた実験で、レスベラトロールは、胃がん、大腸がん、皮膚がん、乳がん、前立腺がんなどに対し、抗がん作用のあることが示されています。
※レスベラトロールの抗がん作用※
1.レスベラトロールは、がん細胞の複製、成長、拡散を妨げます。
2.レスベラトロールは、がん細胞の遺伝子発現を変更し、その成長を妨げます。
3.レスベラトロールは、ある種のモルモンの発現の仕方に作用して、ホルモン依存のがんの拡散を防ぎます。
以上の研究はどれも動物実験によるものなので、ヒトのがん治療にレスベラトロールが使用されるためには、今後さらに研究が必要とされています。
さいごに
レスベラトロールの健康作用を謳う実験の多くが、これを高用量で用いています。ふだん私たちが飲食できる量を大きく超えているので、実際の飲食から健康作用を上げるレベルの量を摂取するのは難しいとされています。だから、サプリメントの出番というわけです!
レスベラトロールは基本、サプリメントとして安全とされていますが、何らかの治療や医薬品との相互作用の可能性がありますので、使用に際しては、専門家の指示を仰ぐようにしてください。
レスベラトロールは、大きな可能性を秘めた、あまりにも強力な抗酸化物質です。
オオサカ堂では、数多くのレスベラトロールのサプリメントを取り扱っております!
ぜひお試しあれ♪
関連記事
-
-
髪の悩みは男性だけじゃない!現代女性の髪事情
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちわ。オオサカ堂です! すっかり春となり、おしゃれにも気を使いたい季節が到来しましたが、 髪のおしゃれ・ケアにも気を使いたいですよね♪ ただ、エイ …
-
-
オオサカ堂スタッフも活用中!ヤードムの使い方1.2.3
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 すっかり暑さの真っ只中ですね! しっかり水分補給をおこなって乗り越えていきましょう♪ こんにちは、オオサカ堂です。 早速ですが皆さんは常夏のタイに住む人 …
-
-
健康のためにとるべきアブラ!話題の「亜麻仁油」サプリ、オオサカ堂にあります♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さまこんにちは。 先日健康診断を受けてきたところ、 コレステロール値が高いと言われてしまいました。 しょっちゅう飲みに行っ …
-
-
え!ホント?脱毛および白髪の原因が判明!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さん、こんにちは! オオサカ堂です。 今回のテーマは、脱毛&白髪 です。 MNTによると、その原因が判明したとのこと!? “Genes & D …
-
-
フルーツの女王様で美肌ケア!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは!オオサカ堂です。 新年度となりましたが、4月ももうすぐで終わってしまいますね。 でも、日中はずいぶんと暖かく、過ごしやすい日も多くなってきま …