おかげさまで周年
メーカー正規品保証 全国送料無料 最短3日でお届け 安心梱包 オオサカ堂スタッフブログ クレジットカード払い 銀行振り込みも対応

ファイザー&モデルナのワクチン、予防率は91%!

   

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

皆さん、こんにちは。オオサカ堂です。

いつになれば普通の毎日に戻ることができるのか?あの平凡な日々が消えて一年半ほどが経過しましたが、現在、ワクチンの接種がじわじわ広がるとともに、コロナ禍の収束という希望の光りがうっすら仄かに見えてきたような気配がします。

さて今、医療従事者や高齢者、基礎疾患ある方を優先に進んでいるワクチン接種は、米国製のファイザー社およびモデルナ社のmRNAタイプのそれが中心です。これらの大規模接種が日本よりも進んでいる米国では、ワクチンの効果がにわかに出始めているようです(healthline参照)。

完全接種だと91%、不完全接種でも81%の予防率

ワクチンを接種する理由とは、新型コロナウイルスへの感染を防ぐ、また感染してもその症状の重症化を防ぐ、ひいては集団免疫を形成することで社会全体の健康度を高めることにあります。

ウイルスに曝露されやすい医療従事者を皮切りに3,795名が同ワクチンを接種し、診断調査が行われました。接種後17週にわたり、陽性or陰性、陽性の場合はウイルス量が調べられました。

その結果、2回目接種後2週間経過の方は、感染リスクが91%低下し、1回目接種後14日目から2回目接種後13日目までの方は、感染リスクが81%低下しました。要するに、完全接種だと91%、不完全接種でも81%の防御率がみられたわけで、かなり高い感染予防効果があるとみてよいでしょう。

一方、接種後も陽性になった方も若干いたわけですが、症状の度合いは、ワクチン無しの場合と比べて軽度だったもよう。平均して、具合が悪くなる日数が約6日、病床に伏す日数が約2日少なく、高熱や悪寒の症状がでる確率が約66%減じたとのこと。さらに、ウイルス量も減少していることが分かりました。それだけ感染を拡げにくいということを意味します。

Back to Normalへの鍵はやはりワクチン

ファイザー社製もモデルナ社製もともに、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンと呼ばれています。免疫系活性化のために、ある種のたんぱく質を作るよう指令するmRNAワクチンは新手の開発のように思われていますが、実際は、SARSやMERSを経て二十年以上の研究蓄積があります。

今年の夏から秋と冬にかけて、私たちの生活がBack to Normalとなっているか否か?これについては、どれだけ多くの人がワクチン接種を受けるかにかかっていると言っても過言ではありません。現状、きわめて安全かつ効果的なワクチンといえるファイザーおよびモデルナのワクチン。皆さまそれぞれが率先してワクチン接種を終えるしか、今のところ希望は見えません。注射は痛いですが、世相の暗い人生はもっとイタいですよね。

以上、本日のオオサカ堂は、ファイザーおよびモデルナのワクチンの有効性についてでした。

 - マメ知識 , ,

  関連記事

他人事じゃない『コロナうつ』。オオサカ堂でも対策できます。

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 皆さんこんにちは。オオサカ堂スタッフブログです。 1月下旬ごろから新型コロナウイルスに関するニュースが報道されはじめ 気づけばもう4ヶ月近くも過ぎました …

食べて体型コントロール→プロテインレシピいかがですか?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 皆さんこんにちは。オオサカ堂です。 ダイエット。多くの皆さんが一度は考えたこと、実行したことがあるのではないでしょうか。 リンゴダイエット、寒天ダイエッ …

レチノールとトレチノインって何が違うの?

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 この記事の目次: レチノールもトレチノインもビタミンA レチノールとトレチノインの違い なぜトレチノインの方が効能が大きいのか どう使い分ければいいの? …

プロバイオティクスについて私たちが“知らない”こと

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 この記事の目次: プロバイオティクスとは? イイことたくさん! まだまだエビデンス不足? プロバイオティクスの誤解 肌に塗るプロバイオティクス? みなさ …

地中海、ダッシュ、フレキシタリアン~2022年の「最も健康的な食事法」とは

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 この記事の目次: 知名度低い? トップ3の食事法 痩せるためだけの食事法ではない トップ3の食事法って何を食べるの? まとめ こんにちは! オオサカ堂で …

オパシーの日焼け止めは、プラスアルファの魅力がいっぱい♪

足先の違和感。それ、ビタミンBで治るかも?