この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
皆さま、こんにちは。オオサカ堂です。
十一月も終盤、来月の今頃はもう年末。よく言うように、時の経つのは早いものです。
本日のオオサカ堂スタッフブログは、忙しい毎日をお送りの皆さまの支えともなるであろうストレスケアに有用なアイテムのご紹介です(healthline参照)。

■アシュワガンダとは?
インドに自生するナス科の植物です。
トラウマ、不安、疲労、ストレスへの抵抗力を高める働きのある天然ハーブを「アダプトゲン」と呼びますが、アシュワガンダもその一つ。
アダプトゲンには、「冬虫夏草」、「党参(トウジン)」、「高麗人参」、「エゾウコギ」、「甘草(カンゾウ)」、「マカ」、「霊芝」、「ロディオラ」、「シラジット」などがありますが、すべてオオサカ堂において取り扱いがあります。
インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、不安・ストレスのケア、強壮、強精、筋力アップ、抗炎症、認知機能アップなどの働きがあるとして、アシュワガンダは利用されてきました。
1) 血糖値を下げる
アシュワガンダは、インスリンの分泌を増やし、その感度を高めることで、血糖値を下げる働きのあることがいくつかの研究で分かっています。
2) 抗がんの働き?
アシュワガンダには、ウィザフェリンと呼ばれる生物活性物質が含まれており、その抗がん作用に関する研究が進んでいます。
卵巣腫瘍のあるマウスを使った実験では、ウィザフェリンのみ、または抗がん剤と併用の被験体は、腫瘍の成長が70-80%減少しました。
3) コルチゾール値を下げる
ストレスホルモンとして知られるコルチゾール。
このレベルが慢性的に高くなると、高血糖や内臓脂肪の増加につながります。
慢性的なストレスを抱えた人を対象にした実験では、アシュワガンダのサプリの摂取によって、コルチゾール値が有意に低下。高用量の方では平均で30%も下がりました。
4) 不安・ストレス、うつのケア
アシュワガンダでもっともよく知られる効能です。
脳内のストレス経路をブロックすることで、不安やストレス、ひいてはうつを軽減します。
慢性ストレスの方60名を対象にした実験では、アシュワガンダサプリの摂取によって、不安や不眠の症状が平均で69%減じるという結果。
5) 男性力のアップ
リプロダクティブヘルスは一般に、「性と生殖に関する健康」と訳されていますが、アシュワガンダは、これに資する働きが示唆されています。
無精子症の男性75名を対象にした実験では、アシュワガンダを摂取したグループは、精子の数および運動性が向上しました。さらに、テストステロンのレベルも有意にアップ。
6) 筋力・筋肉量のアップ
アシュワガンダの根エキス750-1,250mgの摂取を毎日30日間続けたところ、筋力および筋肉量のアップが見られたとか、体脂肪が減少したとする研究が出ています。
7) 炎症を抑える?
C反応性蛋白(CRP)は、炎症マーカーの一つですが、毎日250mgのアシュワガンダを摂った群は平均で、CRPが36%減少し、プラセボ群は6%の減少でした。
また別の研究では、感染症から身体を守る、ナチュラルキラー細胞の活性を高める働きが見られました。
8) コレステロール・中性脂肪を減らす?
アシュワガンダは上記の抗炎症力にくわえ、コレステロールや中性脂肪のレベルを下げることで、心臓の健康をサポートする可能性も示唆されています。
ラットを用いた実験では、アシュワガンダの摂取によって、コレステロールが53%、中性脂肪が45%、その値が低下。
9) 記憶力など脳機能をサポート?
もともとアーユルヴェーダにおいて、アシュワガンダは記憶力を改善するとして利用されてきた歴史があります。
アシュワガンダの高い抗酸化作用が、神経細胞をフリーラジカルから保護すると考えられています。
以上、アダプトゲンの代表選手、アシュワガンダがもつとされる効能のご紹介でした。
オオサカ堂にて「アシュワガンダ」で検索ください。複数の有用なアイテムをご覧いただけます。
よく読まれる投稿
関連記事
-
-
どうして痩せないの?ダイエット時にやってはいけない事5つ!
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。 皆さん、こんにちは♪オオサカ堂です! 「ダイエットしてるんだけど、なかなか痩せられない…」 「やり方、間違ってるのかな?」 …
-
-
オオサカ堂で学ぶ、有効期限の正しい読み方。
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 いやあ、ほんっとに寒い日が続いておりますが、 皆様は元気にお過ごしでしょうか。 オオサカ堂スタッフも、最近は仕事の後、 有志で集まって鍋を …
-
-
夏は薄毛に要注意?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 とうとう7月。 夏本番を向かえ、アウトドアやレジャーで外出される方も多いかと思います。 夏になると汗が凄く出るようになりますが、 その汗をよくかく人は薄 …
-
-
急激な温度差がダメージに!気を付けよう「ヒートショック」
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 こんにちは。オオサカ堂です。 ポカポカ陽気が続いたと思ったらグッと寒くなったりと、気候が安定しない今の時期は、気圧の変化による自律神経の乱れが発生。体調 …
-
-
レスベラトロールがもつ7つの健康作用にあずかろう!
この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。 皆さん、こんにちは!オオサカ堂です♪ 本日のテーマは、「レスベラトロール」です(Healthline Media参照)。 まず、最初にご注意! 「レベ …