この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
皆さん、こんにちは!オオサカ堂です。
いきなりですが、「いい気分」って何でしょう?
いま自分はいい気分だ、ハッピーだという時、
私たちの脳内で、何が起こっているのでしょうか?
どうもそこには、「セロトニン」と呼ばれる神経伝達物質が
深く関与しているようなのです。
今回のブログのテーマは、「セロトニン」です(MNT参照)。
セロトニンとは?
セロトニンは俗に「幸福ホルモン」と呼ばれ、
セロトニンが脳内で十分に分泌されると、
精神が安定して幸福感に満たされる状態になるとされています。
まず簡単なまとめは、以下の通り。
・主要な神経伝達物質のひとつです。
・気分、社会的な行動、食欲、消化、睡眠、記憶、性欲に影響を与えます。
・脳や腸で合成されます。その80-90%が胃腸管に存しています。
・うつ病は、セロトニンレベルの低下と関係があるとされています。
セロトニンは、脳および腸で合成されています。
身体全体に幅広く存しており、
心身両面においてさまざま役割を果たしています。
セロトニンは、血液脳関門を通過できないため、
脳内で使われるセロトニンは脳内で合成されねばなりません。
セロトニンとうつ病
この「うつ」なる病気、
セロトニンのレベル低下と関係があるとする説が有力です。
精神疾患とセロトニンなどの脳内神経伝達物質に関係があるとする考えは、
「モノアミン仮説」と言います。
まだ「仮説」なのですが、
うつ病に効くとされる抗うつ剤は、
どんな作用を示すのでしょうか。
もっともポピュラーな抗うつ剤は、
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)と呼ばれています。
難しそうな名前ですが、
要するに、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害する薬です。
って、説明になっていませんね(汗)。
簡単に言うと、うつ病の人はセロトニンが足りない、
セロトニンが分泌されても、それが再び取り込まれて(吸収されて)しまう、
だからこの再取り込みを阻害することで、
セロトニンを減らさないようにしよう、ということです。
台所の排水口にフタをすれば水が流れ出ないように、
脳神経にフタをしてセロトニンが(再び)取り込まれないようにするわけです。
こうして少なくなった脳内のセロトニンのレベルを高める、
もしくは正常維持することで、
うつ状態を解消するのが、抗うつ剤SSRIの働きなのです。
「セロ活」しよう!…セロトニンレベルを高めるには?
セロトニンとうつ病の関係についてお分かりいただけたかと思いますが、
ふつうの健常者にとっても、
セロトニンという神経伝達物質はとても大切です。
幸福感に満ちあふれた「いい気分」をもたらすセロトニンが欠乏すると、
やはりQOL(生活の質)は下がってしまいます。
セロトニンレベルを高める・活性化する方法は、
ネットで「幸福ホルモン、セロトニン」などでお調べいただければ、
いくらでも知ることができます。
たとえば、
・朝日を浴びる
・リズミカルな運動をする
・トリプトファンを摂取する
などなど。
興味をお持ちの方は、ぜひググってみてください。
セロトニン活性化=「セロ活」なんて言い方もあるようです!
セロトニンの原料?
オオサカ堂はここで、
セロトニンを増やす助けとなるサプリメントをご紹介いたします。
まず以下のチャートをご覧ください。
トリプトファン
↓
ハイドロキシトリプトファン(5-HTP)
↓
セロトニン
↓
メラトニン
肝心のセロトニンですが、
セロトニンそのものを、
食事やサプリから摂取することはできません。
セロトニンはビタミンやミネラルなどの栄養分ではなく、
脳や腸の中で合成される物質だからです。
しかしセロトニンの原料になる物質であれば、
食事やサプリから摂取することができます。
セロトニンの原料となる栄養素に、
トリプトファンと呼ばれる必須アミノ酸があります。
トリプトファンは、牛や豚、鶏のレバー、牛乳やチーズなどの乳製品、
大豆製品、ナッツ類などの食材に豊富に含まれています。
なので、これらを日々のメニューに加えることは、
不眠やうつ病などの予防につながると言えます。
L-トリプトファン(L-Tryptophan)500mg[スワンソン社製]
さてこのトリプトファン、
セロトニンの原料になるのですが、セロトニンになる前に、
ハイドロキシトリプトファン(5-HTP)という物質に変わります。
この5-HTPはセロトニンの前駆体ですので、
トリプトファンよりもセロトニンに一歩近い物質です。
ハイドロキシトリプトファン(5-HTP)はセロトニンの前駆体であるため、
セロトニン合成という点でトリプトファンよりも効果が高いとされ、
米国では数多くの「5-HTPのサプリメント」が流通・販売されています。
うつ病を患った経験があるという、
米国のコメディアンであるジム・キャリー氏も推奨しています。
参考:https://www.youtube.com/watch?v=5jntds3XAJ8
5-セロ活に必要なビタミンB6
抗うつ剤のSSRIは、
禁断症状や副作用の懸念が強くあります。
このため、効き目はマイルドだが
天然成分で安全性の高いサプリメントが選好されるケースもしばしばです。
また、トリプトファンからセロトニンが合成されるのに
必要となるのが、ビタミンB6。
セロ活に、ビタミンB6の存在も忘れるわけにはいきません。
私たちのココロの健康に資する、
「幸福ホルモン」のセロトニン。
朝はしっかり太陽光を浴び、適度な運動を心がけ、
トリプトファン豊富な食事を摂り、
そしてプラスαとして、サプリを利用するのも一つの手かもしれません…。
どんよりした抑うつ気分を解消し、
晴朗で安寧な「いい気分」をキープしましょう♪
関連記事
-
-
睡眠や頭痛にも!? 意外にすごい「鼻うがい」4つのメリット
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんにちは! オオサカ堂です。 今回のトピックは「鼻うがい」。実は最近、知人で鼻うがいを始めた人がちらほら。コロナ禍ということもあり、健康法の一つとして …
-
-
乾燥や静電気から髪を守る!オオサカ堂おすすめのヘアケアグッズ!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 皆さんこんにちはオオサカ堂です♪ 毎日、寒い日が続いていますね。 寒くて乾燥しやすい冬は、体調を崩しやすくなるのは誰しも、ご存知のことだと …
-
-
正しい日焼け止めの塗り方、オオサカ堂が教えます!
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 こんにちわ、オオサカ堂です。 気温も上がり、陽差しの強い夏が近づいてきましたね! 先週は太陽を浴びることも大切!といったブログの内容でしたが 焼けつくよ …
-
-
モテ男になるためには?…オオサカ堂のアレでしょ!
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 今年も残すところあと2週間程。 皆様イベントや仕事で大忙しの師走をお過ごしでしょうか。 中には「クリスマスはパーティーを掛け持ち!」という強者もいます。 …
-
-
世界最大級?“超”ビッグサイズのスキンケア商品がオパシーから登場♪
“超”ビッグサイズのあぶらとり紙、『オパシー・あぶらとり紙』を紹介しています。オオサカ堂で取り扱いを開始した本品は、サイズのほかにも、素材や作りにこだわりがあり、その魅力を伝える内容となっています。